偽夏油こと羂索(けんじゃく)の額の縫い目が変わった理由を考察

羂索(けんじゃく)の縫い目の変化呪術廻戦

呪術廻戦において全ての黒幕とされているのが羂索(けんじゃく)です。

そして、羂索の最も大きな特徴が額の縫い目です。

この額の縫い目ですが、実はストーリー中盤からその見た目が変化しています。

そこでこの記事では、羂索の額の縫い目が変わった理由を考察していきます。

羂索(けんじゃく)とは

羂索の正体は千年以上前の呪術師です。

羂索が具体的にいつどこで生まれたのかは作中で明言されていません。

しかし、「千年前からコツコツと呪術師や呪霊と契約してきた」という発言をしていることから、少なくとも千年前にはこの世に存在していたことがわかります。

では、羂索はどのようにして千年もの間生き延びてきたのでしょうか。

その答えは羂索の術式です。

羂索の術式は脳を入れ替えることで相手の肉体を乗っ取るというものです。

公式ファンブックでは、「羂索の術式は大蛇丸(NARUTOのキャラ)みたいなもの」と解説されていました。

若いに肉体を乗り換え続けることで、老化しないというわけです。

また、乗っ取った肉体が所持していた術式は使用できるとのことです。

なかなかに便利ですね、、、

スポンサーリンク

羂索の縫い目

羂索の最も大きな特徴が額の縫い目です。

この縫い目は羂索の術式の縛りに由来することが公式ファンブックで明かされています。

羂索は反転術式を使用できるのでやろうと思えば縫い目は無くすことができるとのことです。

しかし、「羂索が中に入っていますよ」という目印として縫い目を残すこと(縛り)によって術式の効果を底上げしているらしいです。

この縛りがどれほど効いているのかはわかりませんが、あの五条悟六眼でも夏油偽夏油の区別がついていなかったことから、かなりの精度で肉体を乗っ取ることができるのだと推察されます。

六眼を失う可能性

要するに、羂索の縫い目はお飾りでついているのではなく術式の効果と密接に関連していると考えられます。

スポンサーリンク

縫い目の変化

さて、この縫い目ですが渋谷事変の前後で見た目が変化しています。

引用:呪術廻戦

渋谷事変以前の縫い目は左のように一本線ですが、渋谷事変後では右のように二本線で描かれています。

ではなぜ縫い目が変化したのでしょうか?

その理由について公式の発表はありません。

可能性として考えられていたのが、「一本線の時は羂索が中に入っており、二本線の時は羂索が中に入っていない」です。

実際、一本線の縫い目は紐で閉じている状態であるため、頭部の開閉が可能でした。

偽夏油
引用:呪術廻戦11巻

二本線となってからは頭部を開閉している様子は描かれておりません。

しかし、呪術廻戦207話で二本線の偽夏油の頭の中にメロンパンの羂索が入っていることが確認されました。

したがってこの「二本線の時に羂索が頭に入っていない」という説は否定されました。

他の可能性として考えられるのが芥見先生の作画の変化です。

額の縫い目が一本線から二本線に変化したのは呪術廻戦16巻であり、16巻以前は全て一本線で16巻以後は全て二本線です。

したがって、呪術廻戦のストーリーに関係なく芥見先生の作画か仕上げ担当者が変わったことが原因で、額の縫い目が変化したと考えると辻褄が合います。

しかし、呪術廻戦143話で虎杖の母親として登場した羂索の額の縫い目は、16巻以前のものとは大きく変化していることから、個人的には何かしらの違いがあるのではないかと思っています。

虎杖香織
引用:呪術廻戦143話

また、先ほども述べましたが、羂索が縫い目を残している理由は縛りによるものでした。

公式ファンブックでも「(肉体を)渡るときに元の肉体の術式は消えてしまうんですけど、彼はいろんな手を打っています」と記載されています。

したがって、二本線状態の羂索は以前の肉体の術式を使用できる可能性が考えられます。

実際、九十九の元に現れた二本線の羂索は3つの術式(呪霊操術、重力の術式、肉体を渡る術式)を使用しており、渋谷事変以前の一本線の羂索は2つの術式(呪霊操術、肉体を渡る術式)しか使用していません。

したがって、この解釈だと、重力の術式が以前の肉体の術式なのではないかと推察されます。

今後新しい情報が入り次第追記していきます。

スポンサーリンク

現在、羂索は誰の肉体に?

先程、公式ファンブックで「(肉体を)渡るときに元の肉体の術式は消えてしまうんですけど、彼はいろんな手を打っています」と記載されていると述べました。

したがって、羂索は肉体を渡った後にも元の肉体にも羂索の分身を入れておいて術式をストックしている可能性も考えられます

つまり、羂索が複数存在しており、本命が二本線で分身が一本線(またはその逆)という可能性も考えられます。

この場合、羂索は現在誰の肉体に入っているのでしょうか。

これについても公式の発表はありません。

しかし、羂索が入っているかのような描写がなされているキャラクターがいます。

その一人が伏黒津美紀です。

死滅回游が始まると同時に目を覚ました津美紀ですが、その額には意味深な包帯が巻かれています。

津美紀
引用:呪術廻戦17巻

羂索は「呪物を取り込ませた者」と「術式を所持しているが脳の構造が非術師の者」にマーキングをしていました。

したがって、津美紀が「術式を所持しているが脳の構造が非術師の者」に該当する可能性は高いです。

よって、マーキングの際に羂索は津美紀の術式の有用さに気づき、次に乗っ取る肉体に決めた可能性も考えられます。

他の可能性としては、仙台コロニーに現れた三輪霞が挙げられます。

三輪が仙台コロニーに現れた理由は全くの不明ですし、暗そうな表情で額もうまく隠されています。

仙台コロニーの三輪
引用:呪術廻戦21巻

ただ、三輪は術式を持っていないため、羂索が三輪の体を乗っ取る可能性は現時点では低そうに思えます。

また、未登場のキャラクターの中に羂索が入っている可能性も全然あります。

今後新しい情報が入り次第追記していきます。

スポンサーリンク

おわりに

偽夏油こと羂索(けんじゃく)の額の縫い目が変わった理由の考察を終了いたします。

他の記事では、呪術廻戦の最強キャラランキングや、領域展開の掌印の元ネタ一覧なども作っています。

ぜひご一読ください。