万敗北で津美紀死亡、伏黒の魂は深淵に![呪術廻戦219話]

宿儺が魔虚羅を召喚する 呪術廻戦

呪術廻戦219話では万と宿儺の対決が終了しました。

また、宿儺の過去についても少し明らかになりました。

この記事では、呪術廻戦219話の感想と考察を記載しています。

宿儺の過去

呪術廻戦219話では、宿儺の過去について触れられています。

まず、宿儺は日月星進隊と五虚将を壊滅させていたことが明らかになりました。

さらに、呪術廻戦21巻などで烏鷺が宿儺を恐れていたことを考慮すると、おそらく烏鷺(日月星進隊の元隊長)は宿儺に殺されたのではないかと推察されます。

さらに、宿儺は平安時代における「新嘗祭(にいなめさい)」における信仰の対象であったことが明らかになりました。

この新嘗祭は実際に存在しており、wikipediaには以下のように記載されています。

新嘗祭
嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は、宮中祭祀のひとつ。大祭。また、祝祭日の一つ。新嘗祭は、天皇がその年に収穫された新穀などを天神地祇(てんじんちぎ)に供えて感謝の奉告を行い、これらの供え物を神からの賜りものとして自らも食する儀式である[1]。毎年11月23日に宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる[2]。同日には全国の神社でも行われる。

また、都の役人らしき人物が、「以前にも会津の田舎者が似たような蛮行を行い、あまつさえこの都に登用された」と述べていました。

この「会津の田舎者」はのことを指しており、「蛮行」とは五虚将を壊滅させたことを指していると考えられます。

だからこそ、宿儺と同じ都に住んでいたと解釈できます。

また、過去に宿儺によってよって致命傷を負わされていることも明らかになりました。

反転術式を使える描写はこれまでにないため、もしかしたら万は宿儺によって殺されていたのかもしてません。

ちなみに、裏梅は平安時代版と現代版で見た目がほぼ同じなので、受肉後に形を戻していたと考えられます。

スポンサーリンク

愛の構築

呪術廻戦218話は、が「愛を構築する」という意味深な台詞を残して終了していました。

219話では、これが「真球の構築」を意味していたことが明らかになりました。

真球とは完全な球体のことで、接地面積が存在しないため無限の圧力を生むとのことです。

つまり、 (圧力) = (力) ➗ (接地面積)であるため、接地面積がゼロだと圧力が無限になると考えられます。

したがって、真球に触れると無限の圧力によって跡形もなく消し飛ぶと考えられます。

さらに、この必殺の真球を必中にするために、万は領域を展開します。

の領域展開の名前は「三重疾苦(しっくしっくしっく)」です。

独特の読み方ですが、Sick(シック、苦しみ)が3個という由来だと考えられます。

また領域展開の際の掌印の元ネタは「地蔵菩薩印」であると考えられます。

引用:呪術廻戦219話、地蔵菩薩印

地蔵菩薩は、その左手に「如意宝珠」という球体を持っており、これが真球と対応しているのではないかと推察されます。

地蔵菩薩
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊。釈尊が入滅してから弥勒菩薩が成仏するまでの無仏時代の衆生を救済することを釈迦から委ねられたとされる。
左手に如意宝珠、右手に錫杖を持つ形、または左手に如意宝珠を持ち、右手は与願印(掌をこちらに向け、下へ垂らす)の印相をとる像が多い(この場合、伝統的に彫像であることが多く画像はまれである)。

如意宝珠
如意宝珠(にょいほうじゅ、梵: चिन्तामणि (チンターマニ)、 英: Cintāmaṇi)、また宝玉(ほうぎょく)とは、仏教において霊験を表すとされる宝の珠のこと。
如意宝珠を表現する一つの種類として、3つのチンターマニが積み重なったもの(多くは下に2個が横に並びその上に1個乗った形)を一つの火炎が包んだものがあり、これは三弁宝珠と呼ばれる。
チンターマニは仏や仏の教えの象徴と考えられる。地蔵菩薩、虚空蔵菩薩、如意輪観音などの持物で三昧耶形とされる。チンターマニは無限の価値を持つものと伝えられており、祈りの対象となる。

また、「三弁宝珠」が領域展開の「三重」という部分に反映されているのかも知れません。

スポンサーリンク

宿儺は領域展開せず

呪術廻戦2巻で五条悟は領域展開への対応策として以下の三つを挙げていました。

領域展開への対応策
・呪力で受ける
・領域の外に逃げる(大抵無理)
・領域を展開する(最も有効)

とはいえ、基本的には領域または簡易領域を使うのがスタンダードです。

しかし、宿儺は今回のの領域展開に対して領域を展開しませんでした。

代わりに魔虚羅の適応能力を使って、真球を破壊しました。

しかし、魔虚羅はなぜ初見の技である真球に適応できたのか疑問が残ります。

ここで、宿儺が「何を構築しようが構成する物質は液状金属が虫の体を流用しており、それは適応済みだ」と述べていました。

したがって、真球は液状金属を使って構築したものであるため、魔虚羅が「液状金属への適応」の範疇として対応できたと考えられます。

もし別の物質で真球を構築していれば魔虚羅を倒せていた可能性は十分あると思います。(その場合宿儺は領域を展開すると思われますが、、、)

スポンサーリンク

津美紀死亡

真球を破壊した魔虚羅はそのままに対魔の剣を振り下ろします。

魔虚羅の対魔の剣に関しては、渋谷事変で宿儺がビルを複数貫通して吹っ飛ばされていることから相当な威力であると考えられます。

したがって、これを受けたは致命傷となったと考えられます。

死を悟った宿儺に何かを授けて死んだと思われます。

宿儺に何を授けたのかは不明です。

しかし、落ちこぼれの真依ですら死に際に構築した呪具がめちゃくちゃ強力だったことを考えると、宿儺が受け取った何かもめちゃくちゃ強力なモノだと思われます。

そして、の死=津美紀の死であるため、宿儺の中の伏黒は「自らの姉を自らの術式で殺害した」という認識を植え付けられます。

これによって、伏黒の魂は深淵に沈み、宿儺は完全体に近づいたというわけです。

もはや五条ですら宿儺を止められる気がしませんね、、、、

(てか宿儺をギリギリまで追い込んだ来栖華はかなりの実力者な気がしてきました。)

さらに、羂索死滅回游もまだ終了していません、、、

今後、虎杖らがどうやってこの状況をひっくり返すのか注目です。

スポンサーリンク

おわりに

以上で呪術廻戦219話の感想と考察を終了いたします。

呪術廻戦の感想と考察の一覧はこちらです!